法政大学国際高等学校

MENU

地球市民Ⅰ・Ⅱ

HOME

特色ある学び

地球市民Ⅰ・Ⅱ

「地球市民Ⅰ」「地球市民Ⅱ」は、
教科横断的な視点から世界を理解し、
解答のない
社会課題を探究する
「学校設定科目」
(学習指導要領とは別に、
本校が独自に定めた科目)です。

6つの視点

6つの視点に基づき「地球市民Ⅰ・Ⅱ」とも、約20講座が開講されます。

①自己と他者

私(私たち)とは誰なのか/彼(彼ら)は何者なのか/彼(彼ら)が私(私たち)と異なる(同じである)とはどういうことか

②空間と時間

空間と時間は世界をどのように形作ってきたのか/人間は空間と時間をどのように把握し、そして抗ってきたのか

③個人的表現と社会的表現

美や価値はどこまで共有できるのか/人は美意識や価値観をどう表現し、他者のそれをどう受け止めてきたか

④科学と自然

世界(自然)はどのように出来ているのか/科学の発展にはどのような可能性と危険性があるのか

⑤公平性と発展

有限な資源をいかにして共有することができるのか/公平な関係や社会はどのようにして創りだせるのか

⑥グローバル化と持続可能性

人間や社会はどのように繋がっているか、また繋がり得るのか/ローカルなプロセスとグローバルなプロセスはどう関連しているのか

「地球市民」講座一覧

2年次に「地球市民Ⅰ」から2講座(前期1講座、後期1講座)、3年次に「地球市民Ⅱ」から年間を通して1講座を履修します(必修)。
*2024年度以降は講座の一部に変更の可能性があります。

地球市民Ⅰ
講座名 6つの視点
1 人間以外の動物との共生 自己と他者
2 自分探しとふれあいの心理学 自己と他者
3 震災文学を読む 空間と時間
4 状況下をえがく文学作品、映画を読む 空間と時間
5 「世界」をつかむ
 ~語りの構造~
空間と時間
6 Language, Laughter and Humor 個人的表現と
社会的表現
7 現代の和服 個人的表現と
社会的表現
8 プレゼンテーション演習 個人的表現と
社会的表現
9 ピアノ演奏法 個人的表現と
社会的表現
10 音楽と社会のつながりを考える
 ~「音楽アウトリーチ」の活動を通して~
個人的表現と
社会的表現
11 美術史における絵画表現の研究 個人的表現と
社会的表現
12 パラドクスから見る人間社会 科学と自然
13 環境化学入門 科学と自然
14 「人」たる「ヒト」を探る 科学と自然
15 国民主権と政治参加
 ~民意を動かすことばのちから~
公平性と発展
16 起業家養成塾 公平性と発展
17 グローバルヒストリーでみる世界 公平性と発展
18 多文化共生と日本語教育 グローバル化と
持続可能性
19 エシカルを考える グローバル化と
持続可能性
20 日本近現代における表現の流れ グローバル化と
持続可能性
地球市民Ⅱ
講座名 6つの視点
1 映像文化と自己表現 自己と他者
2 比較史 自己と他者
3 スパイダー討論で進める問題解決とリーダーシップ 自己と他者
4 現代の思想と批評 自己と他者
5 古典文学の広がり 空間と時間
6 純喫茶のエチカ 空間と時間
7 ミライのための平和プロジェクト 個人的表現と
社会的表現
8 服飾造形 個人的表現と
社会的表現
9 日本近代文学研究 個人的表現と
社会的表現
10 ヴォーカリゼーション 個人的表現と
社会的表現
11 若者をとりまく音楽文化の変遷 個人的表現と
社会的表現
12 卒論 生物 科学と自然
13 物理分野で卒業論文を執筆する 科学と自然
14 環境化学 科学と自然
15 数学的モデリングの技法 科学と自然
16 子どものしあわせを考える 公平性と発展
17 市民活動 ~防災ラジオ~ 公平性と発展
18 旅する人の観光学 グローバル化と
持続可能性
19 Well-being and Happiness through Global Perspective グローバル化と
持続可能性
20 「沖縄」から グローバル化と
持続可能性

フィールドワーク・研修旅行

「地球市民Ⅰ」「地球市民Ⅱ」では、博物館見学・史跡踏査・裁判傍聴・古典芸能鑑賞・自然観察など、たくさんの校外フィールドワークを行っています。
また、「地球市民Ⅱ」のいくつかの講座では、研修旅行を実施しています(2024年度以降は変更する場合があります)。

研修旅行 日程
旅する人の観光学 関西地方4日間
「沖縄」から 沖縄4日間
純喫茶のエチカ 関西地方4日間
ミライのための平和プロジェクト 中国・四国地方4日間
Well-being and Happiness through Global Perspective フィンランド1週間(2025年度から予定)
「沖縄」から
現代の和服
エシカルを考える
旅する人の観光学