事務室からのご案内

事務(窓口)取扱時間

平 日 9:00~17:00 (昼休み 11:30~12:30)
  • 長期休暇中の事務(窓口)取扱時間は別にお知らせします。
  • 事務室へのお問い合わせは次の通りお願いします。
  • 学務担当(証明書、奨学金 等) 045-571-4663
  • 総務担当(学費の納入等) 045-571-4482・4483

証明書の発行

各種証明書(卒業者・離籍者)及び調査書(卒業者)の発行可能期限の設定について

在校生

  • 午前に申し込んだ場合‥‥‥当日の放課後発行
  • 午後に申し込んだ場合‥‥‥翌日の放課後発行(※金曜日に申し込んだ場合を除く)

(ただし、調査書の即日発行はできません。)

卒業生

  • 事前にご連絡いただければ、お約束した日時にお渡しできます。
  • 英文証明書は、お申し込みから発行までに1週間程度を要する場合があります。
  • 夏季休暇中などは、発行までに数日を要する場合があります。
  • 調査書の即日発行はできません。

<郵送での申し込み>

  • 郵送でのお申し込みを希望される方は次の4点を同封の上、事務室までご郵送ください。
    (あて先:〒230-0078 神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-13-1 法政大学国際高等学校学務担当)

①申請書
便箋に必要事項を記入してください。
【必要事項】

  1. 在籍時の氏名(ふりがな)
    ※英文証明書の場合、パスポート記載の英字表記の氏名も必要です。
  2. 生年月日(西暦)
  3. 卒業時のクラス・担任名
  4. 卒業年月
  5. 証明書の種類と必要部数
    ※種類が不明の場合は、どういった内容のものが必要か詳しく記入してください。
  6. 現住所・電話番号
    ※日中(9:00~17:00)に連絡可能な電話番号をご記入ください。

②返信用切手
証明書を返送するのに必要な郵送料分の切手を同封してください。

③発行手数料
発行手数料の合計額分を定額小為替でお釣りのないように入れてください。

④身分証明ができるもの
運転免許証・健康保険証・パスポート・年金手帳・在留カードの写し 等

  • 申請により得た個人情報は、証明書発行のためにのみ使用いたします。
  • 身分証明書の写しは、本人確認のためにのみ使用し、返却いたします。
証明書の種類と発行手数料
主な証明書の種類 手数料
在学証明書 100円
卒業見込証明書 100円
調査書 200円
成績証明書 100円
卒業証明書 100円
各英文証明書 300円
証明書の郵送料(2021年10月1日より)
証明書数 料金
1通 84円
2通 94円
3~6通 140円
7~10通 210円
速達 +260円

●「生徒旅客運賃割引証(学割)」発行は、窓口備え付けの用紙に記入し、保護者印を押印の上、生徒証を添えて申請してください。手数料は必要ありません。「生徒旅客運賃割引証(学割)」の発行は年間3枚までです。

生徒証等の再発行

身分証明書(生徒証)や校章を紛失した場合、再発行を申請してください。窓口備え付けの用紙に必要事項を記入し、保護者印・担任印を押印して提出することが必要です。また、身分証明書(生徒証)は即日発行できません。時間に余裕をもって申請してください。

再発行手数料
種類 手数料
身分証明書(生徒証) 250円
校章 250円

各種奨学金

  • 奨学金、学費補助金の詳細につきましては、募集の通知が届き次第、ホームルーム等で連絡します。
  • 提出書類によっては手続きに数日かかるものもありますので、手続きの期限を必ず確認し、早めにお申し込みください。
  • 高校で募集する奨学金は、高校在学奨学金と大学予約奨学金の2種類があります。
  • 下表の各奨学金名・金額・受給期間・申請時期は、2020年度のものです。

●高校奨学金  高校在学中に受給します。

奨学金名 受給金額(年額) 受給期間 申請時期
法政大学国際高等学校奨学金(給付) 授業料1/3相当額 1年 6月上旬
神奈川県(貸与) 120,000円~480,000円 1年 4月上旬~中旬
横浜市(給付) 60,000円 卒業まで 4月上旬~中旬
川崎市(給付) 60,000円~85,000円 1年 6月上旬~中旬

●高等学校等就学支援金
2010年度(平成22年度)4月より、家庭の教育費負担を軽減させることを目的として、国(神奈川県)が高等学校等就学支援金を学校へ支払い、授業料の一部として充てられるものです。支給額は生徒1人当たり、月額9,900円(年額118,800円)で、世帯の収入額により月額に加算されます。支給期間は通算36カ月間です。※所得制限あり。

●学費補助金  成績に関係なく、資格があればどなたでも受給できます。

奨学金名 受給金額(年額) 受給期間 申請時期
神奈川県学費補助 48,000円~325,200円 年1回 6月上旬~6月中旬
東京都授業料軽減 59,400円~342,200円 年1回 6月下旬~7月

●大学等予約奨学金  3年次に募集し、大学等進学後に受け取ります。

奨学金名 受給金額(年額) 受給期間 申請時期
日本学生支援機構(第一種)(貸与) 240,000円~768,000円 大学等進学後卒業まで 6月上旬
日本学生支援機構(第二種)(貸与) 240,000円~1,440,000円 大学等進学後卒業まで 6月上旬
日本学生支援機構(給付) 117,600円~909,600円 大学等進学後卒業まで 6月上旬

●その他の制度  各都道府県・市区町村には、次の制度があるところもあります。お住まいの自治体にお問い合わせください。
例)育英資金、社会福祉協議会修学資金、進学ローン、教育ローン、母子福祉修学資金、婦人福祉修学資金