お知らせ
1月18日(土)Blue Earth塾が開かれました
1月18日(土)、本校においてBlue Earth塾が開かれました。
Blue Earth塾は、神戸の松蔭高校のOGの皆さんを中心としたNPO法人Blue Earth Projectによる、環境アクションプランを考えるためのワークショップです。まず、最初はレクチャーから始まり、現在の地球環境のあり方と身近なアクションプランの大切さについて、分かりやすくお話いただきました。
次に、NPOの大学生の皆さんがファシリテーターとなって、生徒はグループに分かれ、具体的なアクションプラン作りを行いました。 大学生の皆さんが具体的に課題を提示してくださったおかげで、さまざまなアイディアを出し合うことができて、最後には全員がプレゼンテーションを行いました。とても充実した時間になったと思います。
今回のBlue Earth塾に参加した生徒は、法政大学キャリアデザイン学部への推薦入学出願予定者と、生徒会の総務生徒でした。彼女たちが中心となって、「横浜Blue Earth Project」が実施されます。
「Blue Earth Project」とは、神戸松蔭高校で始まったプロジェクトで、(1)今日の環境問題を踏まえながら、先進国の生活スタイルを見直すこと、(2)学んだことを生かし、環境を意識した身近なアクションを校外で呼び掛けることの二つを柱としています。法政女子高も、昨年度から、「横浜Blue Earth Project」として参加していますが、本年度も節電という身近なアクションや新エネルギーの大切さを、多くの人達に啓発していくキャンペーンを行っていきます。
詳しい情報は、http://www.facebook.com/yokohamabep をご覧下さい。
Blue Earth塾は、神戸の松蔭高校のOGの皆さんを中心としたNPO法人Blue Earth Projectによる、環境アクションプランを考えるためのワークショップです。まず、最初はレクチャーから始まり、現在の地球環境のあり方と身近なアクションプランの大切さについて、分かりやすくお話いただきました。
次に、NPOの大学生の皆さんがファシリテーターとなって、生徒はグループに分かれ、具体的なアクションプラン作りを行いました。 大学生の皆さんが具体的に課題を提示してくださったおかげで、さまざまなアイディアを出し合うことができて、最後には全員がプレゼンテーションを行いました。とても充実した時間になったと思います。
今回のBlue Earth塾に参加した生徒は、法政大学キャリアデザイン学部への推薦入学出願予定者と、生徒会の総務生徒でした。彼女たちが中心となって、「横浜Blue Earth Project」が実施されます。
「Blue Earth Project」とは、神戸松蔭高校で始まったプロジェクトで、(1)今日の環境問題を踏まえながら、先進国の生活スタイルを見直すこと、(2)学んだことを生かし、環境を意識した身近なアクションを校外で呼び掛けることの二つを柱としています。法政女子高も、昨年度から、「横浜Blue Earth Project」として参加していますが、本年度も節電という身近なアクションや新エネルギーの大切さを、多くの人達に啓発していくキャンペーンを行っていきます。
詳しい情報は、http://www.facebook.com/yokohamabep をご覧下さい。